コミケでコスプレしたい!!
でも混雑とか着替えの流れが分からなくてスムーズに参加できるか不安・・・。
そんな人はこのページを読んで解決しちゃってください!
今回はコミケでの入場から着替え、ルールやマナーについて説明します。
正直、着替えから結構大変で忙しいからおぼえておいて損はないよ!
Contents
コミケ参加前にすることは?
コミケ参加前にしておくべきことはいくつかあります。
先行入場の抽選に応募するC97から無くなりました!- 会場マップをしっかりおぼえておく
- 規約やルールを把握する
絶対にやっておきましょう。
会場マップはしっかり把握しておこう!
初めてコミケに参加する場合は、事前にしっかりとマップを把握しておきましょう。
慣れてないと本当に迷路です・・・人混みの中で迷うのは結構しんどいです。
また、先行入場をする場合は一般参加とは入り口が異なるので分かりにくいです。しっかりと確認しておきましょう。
そして注意しておきたいのが、コミケは会場全域でコスプレ撮影できるわけではありません。
基本的に「コスプレエリア」と呼ばれる場所以外での撮影は禁止されています。自撮りもダメです。
更衣室へのルートや、コスプレエリアがどこなのか。
しっかりと事前に把握しておかないと、まず間違いなく迷います。
効率的に着替えを済ますためにも、マップはなんとなくでもおぼえておきましょう。
規約やルールを把握してこう
コミケに限った話ではありませんが、しっかりルールや規定を把握しておきましょう。
露出度の制限やアイテムの大きさはもちろん、マナーやルールを学んでおかないと他の参加者にも迷惑をかけてしまいます。
実際にSNSで炎上したり叩かれたりしてるコスプレイヤーさんもいます。
「これだからコスプレイヤーは・・・」なんて言われないよう、しっかり確認しておきましょう。
コミケットカタログで勉強しておこう!
コミケの注意事項やマップの把握には、コミケットカタログを活用しましょう。
初心者の方は特に読んでおくことを推奨します。
コミケットカタログは、コミケのパンフレットみたいなものです。
サークルの配置やマップはもちろん、コスプレ時の注意事項なんかも載っています。
コミケットカタログは当日も買えますがAmazonや楽天などの通販サイトでも売っています。
アニメイトやゲーマーズなどのアニメ・ゲームを中心としたお店や、とらのあななどの同人系統のお店で扱っています。
コミケでのコスプレ参加費は?
基本的に一般参加の場合はお金はかかりません。
コスプレをする場合、コスプレ登録料として1000円かかります。
2019年冬コミから一般参加の場合でも入場券となるリストバンドをの購入が必要になりました。リストバンド代+コスプレ登録料が必要になります。
↓
入場用のリストバンドの価格が決まりました!
詳しくはこちらをご覧ください!
コスプレをして参加する場合、更衣室前の受付でコスプレ登録証である「ちぇんじ」をリストバンドとは別で1,000円で購入します。
コミケのコスプレ登録証(ちぇんじ)
5年分(30枚)達成っ!
※コスプレをはじめてからのもの pic.twitter.com/XJSuXpA0k6— サトゥ (@satoxuissun) 2018年12月31日
↑これです。
ちぇんじがないと更衣室に入れないでご注意ください。
紛失した場合は、再度1,000円で購入しなきゃ入れません。
ちなみに私は無くしたことがあります。もう一回支払いました・・・・
また、先行入場をする場合は別途1,000円かかります。つまり合計2,000円必要になります。 C97から先行入場制度はありません!
コミケの更衣室での過ごし方
「ちぇんじ」を購入したら更衣室で着替えを行いましょう。
日本最大級の女子更衣室、設営完了!#C88#C88COS#コミケ pic.twitter.com/GRcMoVKBQM
— たけるは呪いを祈りに変える。 (@takeruJPN) 2015年8月13日
更衣室はこんな感じで広いフロアで着替えます。鏡も何もありません。
女性更衣室のほうが広いですが、女性レイヤーの数のほうが圧倒的に多いので更衣室はパンパンです。
荷物を大きく広げるスペースもなく、のんびり過ごせる感じでもないので迅速に着替えましょう。
できることなら化粧はコミケに行く前にある程度つくっておくことをオススメします。
普段着のときと全然違う化粧になると思いますが、マスクとかサングラスをして向かえば大丈夫!
友人と来た場合でも、準備が終わったらすぐに更衣室を出ましょう。
友達を待っていたらスタッフの方に注意されます。
また、携帯電話の使用も禁止されているので自撮りなんか絶対にしちゃダメです。
(実際使っちゃってる人は結構いますが・・・)
コミケの更衣室の利用時間
基本的に10時〜17時(最終日は16時)です。
TFT会場は朝8時から着替えることが可能です!
https://cos-time.com/senkounyuuzyou/
コスプレ登録ができる時間はもっと早いの注意してください。(15時半とかまで、最終日は14時半)
コミケの更衣室の場所
有明会場の会議棟とTFT会場の2箇所で着替えることができます。
コミケットカタログできちんと道順を確認しておきましょう。
デカデカと「更衣室」と書かれた看板があるし、スタッフが巨大な案内ボードを持ってたりするので近くまで行ければすぐに分かります。
コミケで更衣室の混雑を避けるなら何時に行くべき?
特に買い物などの目的の時間がない場合は11時〜12時くらいをオススメします。
正直混んでないタイミングはないですが、それでも朝より午後の方が空いています。
運が良ければすぐに更衣室に入れますが、30分ぐらいは更衣室に並ぶつもりでいたほうがいいです。
ちなみにこの混み具合は女性更衣室の話がメインです。
女性レイヤーのほうが男性よりも3倍4倍と多いので激混みします。
男性更衣室は混みはしますが、並ぶということはあまりないと思います。
コミケで更衣室の混雑を避けるなら何時に帰り支度するべき?
更衣室の利用時間終了間際はやっぱり混みます。
15時ぐらいからめちゃくちゃに混み出すので、その前に更衣室を利用するのがオススメです。
13時〜14時ぐらいが比較的狙い目です。
コミケでコスプレする際の荷物はどうしたらいいの?
着替えやらウィッグやらメイク道具やらタオルやら…
コスプレイヤーの荷物は大量です。
コスプレ後に両手いっぱいの荷物は避けたいですよね。
会場棟の7階には500円で荷物を預けられるクロークがあります。
ただ、問題が何点かあります。
男性更衣室は6階からひとつだけ上がればいいんですけど、女性の場合は1階から7階まで上がる必要があります。
混雑の中でクロークまで移動し荷物をどうにかすることを考えると時間がかかって効率が悪すぎます。
あとクロークにも限界があって、結構早い段階でいっぱいになって荷物を預けられないなんて可能性も高いです。
帰りだって早めにコスプレエリアを切り上げて荷物を取りに行かなきゃなりません。
個人的にキャリーケースひとつに荷物をすべて入れて移動する形をとるのがベストだと思っています。
コミケでコスプレをするのに必要な物は?
衣装や化粧道具やウィッグなんかは当たり前に必要ですが、他に必要なものはあるのでしょうか?
https://cos-time.com/event-motimono/
- キャリーケース
前述した通り、荷物はキャリーケースにひとまとめにしておくのをオススメします。
ウィッグとか靴とかかさばるものが多いですし耐久性を考えてもリュックとかよりキャリーが一番です。
ただ、管理はしっかりとしておきましょう。
置き引きをする輩も潜んでいるので、よそ見をしている間にキャリーケースが無くなっていたなんてこともありえます。十分注意しておいたほうがいいです。
- 鏡
特に男性が忘れがちですが、更衣室には鏡がありません。化粧やら何やらをするのに鏡は必須なので忘れないように注意しましょう。
- 安全ピン
必需品です。コミケは人も多く何が起こるかわかりません。
不意の事故で衣装に穴が開いたり破けたりなんて全然ありえますし、いざコスプレをして動いみると「髪飾りがすぐ外れる」とかそういう問題が出てきます。
そういう時に安全ピン様に救われることがあります。
- 見せパン
結構忘れがちですが、見せパンは大事です。
たびたび問題にも上がる「ローアングラー」は必ずいるので。
コスプレを不純な動機で楽しもうとする輩にパンツを見せていけません。
- 暑さ、寒さ対策グッズ


さあ、コミケでコスプレを楽しもう!
着替え終わったらコスプレエリアで楽しみましょう!
ふらふらと散策するのもいいですし、撮影してもらうのもいいでしょう。
コミケは本当に楽しいです!
正にお祭りといった感じで気持ちも高まります。
ただ、楽しいからといってみんなが好き勝手していたら開催されなくなってしまう可能性だってあるのです。
一人一人がルールを守って、みんなが気持ちよく参加できるコミケを。
それでは今回のコミケも楽しみましょう!!!
